令和7年度 現職者選択研修(発達障害領域): 群馬県作業療法士会

令和7年度 現職者選択研修(発達障害領域)のご案内

主催:一般社団法人 群馬県作業療法士会(教育担当理事:勝野 恵/教育部長:今井 卓也)

開催日:2025年11月23日(日)9:30~16:40(受付 9:00~予定)

開催形式:オンライン(Zoom)

定員:40名

受講料:4,000円

プログラム

  1. テーマ1:発達障害領域の基礎知識と作業療法の課題と展望

    / 講師:群馬パース大学 吉岡 和哉 先生

  2. テーマ2:作業療法の実際①(0歳〜就学前)

    / 講師:前橋市役所 信澤 直美 先生

  3. テーマ3:作業療法の実際②(就学・学童期・青年期以降:6歳〜18歳以降)

    / 講師:anomira 北爪 浩美 先生

  4. テーマ4:自閉スペクトラム症(児)に対する作業療法の実際(主に18歳未満)

    / 講師:群馬大学 十枝 はるか 先生

申込方法

Peatixにアカウント登録のうえ、「群馬県作業療法士会」をフォローして当研修会にお申し込みください(既にアカウントをお持ちの方は新規登録不要)。

申込ページ:https://peatix.com/event/4533103

申込締切:2025年11月14日(金)

受講料は申込締切までにご入金ください。期日までに入金が無い場合は自動的に辞退となります。原則返金不可ですが、病気・負傷など特別な事情がある場合は個別にご相談ください。

お問い合わせ

群馬県作業療法士会 教育部(須田/公立館林厚生病院)
E-mail:reha_ot_suda@yahoo.co.jp

受講にあたっての注意事項

  • PC推奨(資料の画面共有あり)。スマートフォン・タブレットでも可。
  • 安定した通信環境(Wi-Fi等)で受講してください。Zoomは最新へアップデート。
  • Zoomのアカウント名は必ず氏名(漢字)表記にしてください。
  • 出欠確認と双方向性確保のため、研修中は常時カメラONで受講してください。
  • 運転中の聴講は厳禁です。状況により受講完了と認められない可能性があります。
  • 開始後20分以上の遅刻・途中退出は受講完了とならない場合があります。回線トラブル等は配慮します。
  • 受講完了確認後、日本作業療法士協会へポイント申請を行います(電子手帳反映には時間を要します)。