制度対策部からのお知らせ2023年

4月更新

全体

先月、厚生労働省は令和6年度の診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬のトリプル改定に向けて、第1回 意見交換会を開催しました。主なテーマは以下のとおりです。

① 地域包括ケアシステムのさらなる推進のための医療・介護・障害サービスの連携

資料-3

資料-3 参考

② リハビリテーション・口腔・栄養

資料-4

資料-4 参考

③ 要介護者等の高齢者に対応した急性期入院医療

資料-5

資料-5 参考

(厚生労働省HP)
令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会(第1回)議事次第(2023年3月15日)

医療

新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取り扱いについて。
2023年5月8日の感染症法上の位置づけの変更に伴い、医療提供体制における各種対策・措置等について、見直しが検討されています。

(厚生労働省HP)
中央社会保険医療協議会 総会(第541回)議事次第(2023年3月10日)

障害福祉

令和5年4月1日付けで、内閣府の外局として「こども家庭庁」が創設されました。

こども家庭庁では、「全ての国民が障害の有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重しあい、理解しあいながら共に生きていく共生社会の実現に向けて、障害児の地域社会への参加・包容(インクルージョン)を推進する観点等を踏まえ、こども家庭庁が所管する子育て支援施策の中で障害や発達に課題のあるこどもへの支援を行う。」また、「医療的ケアが必要なこどもや様々な発達に課題のあるこども等について、医療、福祉、教育が連携して対応する環境整備を進める。」としています。

組織体制の概要や基本方針、現状の課題など、資料をご確認ください。

  1. こども家庭庁の組織体制の概要 資料1-1
  2. 社会保障審議会児童部会の廃止及び小児慢性特定疾病対策部会の設置について 資料1-2
  3. 児童福祉法施行令の一部を改正する政令案及び児童福祉法施行規則の一部を改正する省令案について 資料3
  4. 社会保障審議会児童部会放課後対策に関する専門委員会の議論状況について 資料5
  5. 成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針の変更案について 資料8
  6. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等の一部を改正する法律(難病法、児童福祉法分)について 資料9

(厚生労働省HP)
第53回 社会保障審議会児童部会(2023年3月14日)

「こども家庭庁」については、以下の資料もご参照ください
社会保障審議会障害者部会(第135回)資料 (2023年2月27日)

そのほか、障害者総合支援法における対象疾病の検討が行われています。ご確認ください。
第9回 障害者総合支援法対象疾病検討会(2023年3月24日)